2014年 03月 14日
ジャズヴォーカリストの西村知恵さんのレコーディングが、池袋studio Dedéで行われました。 彼女は経験は長いのですが、今回がファーストCDとなります。 エラ・フィッツジェラルドを敬愛し、彼女の音楽的な歌い方を深く理解していますが、声質は全く異なるためにイミテーターに陥る愚は冒していませんし、またそのことを本人は良く熟知しています。とかく音程の悪さが気になるヴォーカルが多い中、濃いブルースフィーリンが漂う彼女の歌唱はそのことに目を向けさせませんし僕はそうであるべきだと考えています。またリズムも正しい位置を保つ能力があり、ジャズのリズムに関しては器楽奏者であっても勘違いしているプロが多い中、賞賛すべきことのひとつだと感じています。 ![]() そしてこのアルバムに最大の貢献したのは、独自の世界観でアレンジと音楽の方向を決定づけたトランペットの高瀬龍一であることに間違えありません。とかく時代遅れのスタイルでヴォーカルを立てtる傾向にある日本のジャズ界において、自己の考えるジャズを通したことは高い評価を受けるべきでしょう。例えば美術において写実主義が最上だという狭量な批評家に、超現実主義の芸術作品について公の場で語る資格はありません。あくまで一個人の考え方としてのみ尊重されることは許されるのです。 ![]() ピアノは続木徹、ベースは高瀬裕。 ![]() ![]() ベテランの流暢な演奏を披露していました。 ドラムスは小山太郎。 ![]() 総合的に音楽を理解している彼は、的確なドラミングでバンドを引き締めます。 個人的にも広瀬潤次や安藤正則と同じように、そのシンバル・レガートだけで僕はソロをインスパイアされるのですが、それは今日の録音の「I can't give you anything but love」で実現しています。 この録音の成功した大きな理由に、Studio Dedeの録音技術の高さは決して忘れることはできません。 社長の吉川昭二氏はドラマーでもありますが、我が国最高のレコーディングとマスタリング・エンジニアです。 ![]() ジャズを音として残し、多くの人々にその素晴らしさを伝えることは想像以上に重要なことです。また音楽家、演奏家も自分の本当の姿を客観的に見る機会を与えるのが録音です。もし稚拙な写真家が撮った写真ばかり見せられていれば、どんな俳優もモデルも自分に自信を保つことが困難でしょう。同じように楽器演奏家も粗悪な録音を聴いていると、自分の演奏技術の中で足りないものと正しい方向性の区別を付けようがありません。下手な録音は、音楽家に対する傷害罪を犯しているようなものです。メディアも同等の罪が適用されますが、ここでは割愛します。 とにかくstudio Dedeの録音は素晴らしい。プレイバックを聴きながら、モチベーションが上がって行くことは作品の出来に大きく影響します。昨年に椎名豊とのデュオの録音も評判が良かったのですが、今回も録音に関して素晴らしい作品となることは間違えありません。 ![]() 録音の岡本司氏。良い作品のために労を厭わない素晴らしいレコーディング・エンジニアです。吉川氏も彼がきっちり録ってくれるからミックス・マスタリングが可能だと教えてくれました。彼は音の良さは機材が良いからだと謙遜していましたが、耳と腕が良くなければこのような音には成りえないでしょう。最終的にメイクアップと魅力的な衣装を身にまとってのリリースは来月です。お楽しみに。
by sunrisek6
| 2014-03-14 16:05
| 録音
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||