1 2016年 01月 21日
ブログの更新が滞ってしまいました。 一つには今回出版される本の解説部分の執筆で、多くの文章を書かねばならず、それに加えてブログの文章を考えることが中々できなかったから。もうひとつは自分の近況をお伝えする意味が余り感じられなくなったこと。 けれど時間のある時には近況を報告しようと思っております。 随分時間が経ちましたが、六本木サテンドールのスペシャル・セッションでした。 ![]() この日も磐石なメンバー構成で、満席のお客様方も満足されたようです。 山口真文氏は日本を代表するジャズ・テナー奏者であることは、誰もが認めざるを得ません。僕は最近になって益々氏の演奏には凄みを感じます。 ドラマーの奥平真吾氏も実に次元の高い音楽家です。そして優れたジャズミュージシャンには多いのですが、非常に気取らない人で、物事を正直に話されます。ですから僕もお話していて疲れないし、暖かい気持ちにもなります。 このセッションはサテンドールのオーナーの、ジャズファンに対する一種の感謝祭のようなものかもしれません。ミュージックチャージは、たったの1700円。 僕らのギャランティイは下がっていません。 出演ミュージシャンはお店のリクエストもありますが、僕がブッキングをしています。優れたミュージシャンを毎月のように6人揃えることは簡単ではありません。 しかし僕自身の音楽的経験になります。今後もできる限り、続いていくことを願います。 ![]() ▲
by sunrisek6
| 2016-01-21 23:30
| ライブ
2016年 01月 21日
大阪府高槻市は、全国有数のジャズの街。 これは20数年前に市内で飲食業を展開する高槻市民、北川潤一郎氏が秀逸な立案と稀有な行動力により実現した「たかつきジャズ・ストリート」に端を発しています。 今回は「第7回たかつきスクールJAZZコンテスト」に審査員として参加しました。 大阪府を中心に、京都や名古屋からの中高12校が若く純粋な音楽でグランプリを競い合いました。 ![]() (写真は高槻市立冠中学校) どの学校もレベルが高く、聴いていて心から楽しめました。 しかしながら審査員としての評価で、彼らの優劣を決定せねばなりません。 僕は高校生ながら、彼らの実に直向な気持ちがブルースフィーリングに到達したともいえる伊丹市立伊丹高校に最高点をつけました。 これは審査員の総合点でも首位を獲得したものです。 ![]() 音楽に技術は絶対必要です。 気持ちや根性だけで、あるいは哲学的な能書きで音楽など表現できる訳がない。 しかしながら人間には精神というものがあり、これは一生を掛けて磨いていくものです。 彼らはジャズを通して知らず識らず、その意識を高めていっているのでしょう。 そしてその意識や精神の高まりを、ブルースまで昇華する方向を垣間見せたバンドがグランプリを獲得したわけです。 考えてみれば、いたってシンプルな話でした。 ![]() 好評では少し辛口に今後の希望を話しました。 彼らの演奏に多少興奮したからかもしれません。 ![]() 最後に、この会の運営には多くのまとめ役の方がたの企画立案と、市民ボランティアの皆様の努力が不可欠です。 お疲れ様でした。 ![]() ▲
by sunrisek6
| 2016-01-21 10:26
| クリニック・レッスン
2016年 01月 15日
年が明けて、色んな活動が再開されています。 7日は浅草のスマイル。 久々の出演でしたが、初共演の出口誠(p9とのデュオ。 オーナーの知己のドラマー、井川晃も加わり楽しく初セッション。 8日は大宮のジャムで、若手トリオとの演奏。 これは録音も録ってみたのですが、自分としては目論見どおりのサウンドになっていて、実は軽く驚いたりもしています。なるほどこの方法が正しかったのか、などと今になりやっと分かったことを遅しとするか行幸と思うか。 録音といえば昨年に椎名豊とデュオで録音した音源のミックスをやりました。今回の亀吉音楽堂でのレコーディングは、元来良い音で収録されましたが、より一層の完成度を目指してミックスにも色々とお願いをしに行った訳です。 これまでと違うのは、良いスピーカーで聴けば大概の音は良く聞えます。しかし最近のリスナーの貧しいリスニング環境を考慮して、一万円台のラジカセでも、サウンドの本質が分かるようにイコライジングをしました。50年代のジャズレコードは黒人の中産階級でも購入できる、小型のプレーヤーでも音楽を楽しめるようにベース を強い設定していました。今は別の意味で音が悪くなっているので、それにも対応できるようにしたのです。 3月にリットー・ミュージックより採譜された本と一緒に発売されます。ご期待ください。 今年の大山日出男カルテットは1月20日の新宿サムデイ。新たなレパ^トリーを用意して皆さんをお待ちしております。 ![]() ![]() (写真は昨年クリスマス・イブ、浜松アクトシティ中ホールでのコンサートの模様) ▲
by sunrisek6
| 2016-01-15 11:53
| コンサート
2016年 01月 04日
新年明けましておめでとうございます。 皆様のご健康をお祈りすると共に、優れた音楽や芸術一般に接する幸運を祈念いたします。 ![]() ![]() 今年は三日に靖国神社へ初詣をして参りました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ![]() ▲
by sunrisek6
| 2016-01-04 11:03
| 社会
1 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||